Autodesk ONE TEAM Extension - Japan

ONE TEAM EXTENSION JAPAN

基調講演の講演者

オートデスク株式会社 代表取締役社長 織田 浩義

オートデスク株式会社

代表取締役社長

織田 浩義

織田浩義はオートデスク株式会社の代表取締役社長として、オートデスクの日本におけるビジネスについて、お客様とパートナー企業様がビジネスを持続的に成長できるように、弊社営業 / 技術 / マーケティング / サポート / 全ての管理業務部門と共に支援しております。

織田はこれまで 30 年以上に渡り、IT ソリューションやサービスの営業に従事してきました。当社入社以前には、日本マイクロソフト株式会社で執行役常務として公共・医療・教育機関向けのさまざまなソリューション事業を統括していました。それ以前には、日本アイ・ビー・エム株式会社で製造業向け設計・製造システムの事業責任者を務めていました。

2018年6月1日、オートデスク代表取締役社長に就任。

オートデスク ワールドワイド フィールドオペレーション担当 シニア バイスプレジデント スティーブ・ブラム(Steve Blum)

オートデスク

ワールドワイド フィールドオペレーション担当 シニア バイスプレジデント

スティーブ・ブラム
(Steve Blum)

スティーブ・ブラムは、オートデスクのワールドワイド フィールド オペレーション統括者として、オートデスクの販売の成功とお客様の成功を導く責任を担っています。ブラムが呼ぶところの「本気で成功させる」意識をチームに浸透させました。これは、自信、決断、集中、そして忍耐を中心に据えた考え方です。チームにはお客様の成功をイメージして、それを成し遂げるための戦略や実現させるための原動力を見出すよう指導しています。

ブラムは、チームが協力することで、成功に向けて本気で取り組み、偉業を成し遂げることができると確信しています。これはブラム自身が、テクノロジー分野での 30 年に及ぶキャリアを通して身をもって体験してきたことです。2003 年のオートデスク入社以降、フィールド部門のビジネス モデルの移行を主導し、ネームド アカウント プログラムを世界的に導入したほか、パートナー チャネルの新体制の実施やオートデスク初のカスタマー サクセス部門の確立に尽力しました。オートデスク入社以前は、Parago,Inc 社、Mentor Graphics 社、Advanced Micro Devices 社、NCR Corporation 社で管理職を歴任しています。

ブラムは「営業一筋の」キャリアを歩んできたわけではありません。米国フロリダ大学で電気工学の理学士号を取得しており、エンジニアとしてキャリアをスタートしました。プログラマブル ロジック デバイスにおいて抵抗によるアンダシュートやオーバシュートを評価するテスト技術の開発で特許を取得しています。

オートデスク グローバル テリトリー セールス担当 バイスプレジデント ローランド・ゼラス(Roland Zelles)

オートデスク

グローバル テリトリー セールス担当 バイスプレジデント

ローランド・ゼラス
(Roland Zelles)

グローバル テリトリー セールス担当バイスプレジデントとして、EMEA(ヨーロッパ・中東・アフリカ)、APAC(アジア太平洋)、Americas(アメリカ州)の全業界にわたるミッドマーケット、チャネル、インサイド、デジタル ダイレクト事業を統括しています。ゼラスは、自身が率いる営業チームの成長と発展への熱心な取り組みにおいて高い評価を受けています。営業チームを統率する能力、事業戦略の実行力を発揮して確実にチームを成功に導いています。

これまでのオートデスクでの営業職では、未来を創り、影響を及ぼすチャンスを的確にとらえて、華々しい成果を上げてきました。直近まで EMEA テリトリー セールスおよびグローバル AEC クラウド セールス担当バイスプレジデントを務め、ゼラスの指揮下で、EMEA 組織は製造、AEC、M&E のバーチカル マーケットの事業変革を牽引し、BIM360 AEC 向けクラウドの業界標準とすることに成功しました。それ以前は、AEC 営業チームのグローバル リーダーとして、3 年間で大きな成長を牽引し、オートデスクの BIM 分野における世界的リーダーとしての地位の確立に貢献しました。

ゼラスの営業での成功は、過去 22 年間にオートデスクでさまざまな役割を経験してきたことが確かな基盤となっています。グローバル セールス オペレーション担当バイスプレジデント、インダストリー セールス担当バイスプレジデント、リージョナル ディレクターなどを務めました。オートデスク入社前は、ミュンヘン大学で助手としてキャリアをスタートし、ソフトウェア企業、Intergraph では指導職を歴任しています。

ミュンヘン大学で工学の学位、経営学の博士号を取得しているほか、最近、オックスフォード大学のグローバルビジネスでポスト・グラジュエィト ディプロマ(修士相当)を修了しています。熱心な学習者で指導者でもあるゼラスは、ミュンヘンの大学でアントレプレナーシップの講義を行っています。

オートデスク ビジネス戦略&マーケティング担当 チーフマーケティングオフィサー兼シニアバイスプレジデント リサ・キャンベル(Lisa Campbell)

オートデスク

ビジネス戦略&マーケティング担当 チーフマーケティングオフィサー兼シニアバイスプレジデント

リサ・キャンベル
(Lisa Campbell)

リサ・キャンベルはオートデスクのビジネス ストラテジー&マーケティングの最高責任者として、事業、業界、およびマーケティングの各戦略を統括しています。
それに加えて、オートデスクの現在および次世代のお客様から信頼を持ち続けていただき、また、ロイヤリティを高める事に責任を担っています。製造、建設、インフラ分野の事業・業界戦略、デジタル市場開拓戦略、ブランド構築、事業開発における幅広い知識を有して、25 年にわたりソフトウェア業界を率いてきました。Fortune 500 の企業やスタートアップの首脳陣と協力して、ブランドの変革、新製品やビジネス モデルの市場展開を成功させてきました。

それ以前は、D&M(デザイン&製造)におけるビジネスストラテジー&マーケティングの副社長として、製造業向けのビジネス戦略とマーケティングを担当しました。キャンベルは、オートデスクの全業界および顧客セグメントの業界戦略および Go-to-Market を指揮するほか、建築、エンジニアリング、建設、メディアおよびエンターテイメント業界の戦略およびマーケティング組織を率いるなど、オートデスクでリーダーシップを発揮してきました。またそれ以外にも、オートデスクのグローバルEコマース事業および Autodesk.com ウェブサイトの管理や、 Geospatial やインフラのビジネスなど、他の重要なリーダーシップの地位も兼任していました。

2003年にオートデスクに入社する前は、Evolve(現在のOracle)社のマーケティングおよび製品管理担当副社長を務め、ブランド、市場戦略、マーケティングコミュニケーション、製品マーケティング、製品管理を含む、サービスデリバリー製品のマーケティング関連業務をすべて担当しました。また、Sterling Software 社および Digital Equipment Corporation でマーケティング部門の幹部職を歴任しました。キャンベルは、後に Hewlett Packard 社に買収された Digital Equipment Corporation IT プロフェッショナルおよび製品マーケティングマネージャとしてキャリアを開始しました。キャンベルは、ボストンカレッジで数学とコンピュータサイエンスの学士号を、バブソン大学で MBA(経営学修士)を取得しています。

オートデスク クラウド&プロダクションプロダクツ 製造担当 シニア バイス プレジデント スコット・リース(Scott Reese)

オートデスク

クラウド&プロダクションプロダクツ 製造担当 シニア バイス プレジデント

スコット・リース
(Scott Reese)

スコット・リースはクラウドおよびその他製品の製造担当上級副社長です。それらの製品は、お客様の設計および製造手法を革新的なものとすることを可能にします。リースは、オートデスクに長期的な成長をもたらす業界のニーズを予測し、それをサポートすることに注力しています。

リースは、製造、建設、およびメディア&エンターテイメント業界を対象とした Autodesk クラウド製品の製品開発の責任を担っています。これらの製品には、Autodesk Fusion360、Autodesk Netfabb、Autodesk Powermill、Autodesk Shotgun のほか、業界を限定しない Autodesk Forge プラットフォームが含まれます。

現在の職務を担う以前は、クラウドプラットフォーム&オペレーションの担当バイスプレジデントであり、またシミュレーションのシニアディレクタ、Digital Factory チームのシニアディレクタ、および AutoCAD Electrical AutoCAD Mechanical の製品ラインマネージャを歴任しました。2003年に、それまで彼が副社長を務めていた VIA Development Corporation が買収されたことによりオートデスクに入社しています。

オートデスクでの仕事以外に、リースは National Action Council for Minorities in Engineering,Inc.(NACME)の取締役も務めています。NACME の目標は、技術系労働力の中で過小評価されている人々の代表と機会を増やすことです。リースは、クラウド収益管理ソリューションのリーダーであるModel N,Inc.(ニューヨーク証券取引所:MODN)の取締役も兼任しています。

リースは、インディアナウェズリアン大学でコンピューター・サイエンスの学士号と MBA(経営学修士)を取得しています。

© 2020 Autodesk Inc. All rights reserved.