Akamai Securiy Day 2023 Winter
ビジネスと世界がつながる
あらゆる場所をセキュアに

2023.11.20Mon

ウェビナー(参加費無料)
参加申込終了は、11月17日(金)15時迄

[本ウェビナーは、Cisco Webexで配信いたします]

Akamai は、幅広いソリューションと、グローバルな脅威に対する可視性を備えたプラットフォームを活用し、やり取りが行われるあらゆるポイントでデータ、アプリケーション、インフラ、そして人を守ります。今回、Akamaiのセキュリティ製品についてご紹介する特別なイベントを開催しますのでぜひご希望のセッションにご参加ください。

13:00-14:00

中西 一博

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
プロダクト・マーケティング・マネージャー
中西 一博

いま開発中のアプリやサービスでは、WebAPIの利用が常識化しており、APIを狙う攻撃も年ごとに倍増しています。今年更新されたOWASP API Security Top 10で示された脅威の多くが、APIの特性を悪用する攻撃です。APIは企業ごとに異なるサービス連携やビジネスロジックに沿って実装されます。特に認証・認可まわりは高度なスキルに基づく洞察が必要ですが、コーディングで考慮漏れ脆弱性が生じやすく攻撃の標的になっています。さらにAPIはデータセンター内のマイクロサービス間通信に多用されるため、そこに潜在する脆弱性や、それを利用する攻撃を、WAFやAPI Gatewayでは検知しきれないという課題がありました。本セッションではAPI保護の課題を再考し、旧Neosec社のサービスに基づき提供を開始する Akamaiの「API Security」がその課題をどう解決するかを解説します。

14:00-15:00

中西 一博

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
プロダクト・マーケティング・マネージャー
中西 一博

フィッシング対策協議会に申請された偽サイト数は2022年は前年の約4倍に急増しており、いまや多くの業種でフィッシングサイトの検知とテイクダウンは共通の課題となっています。ドメイン類似性やSNS情報に頼ってきたサイト探索型の旧来のソリューションに代わり、独自のデータとインテリジェンスを活用して、次々に生成されるフィッシングサイトを迅速かつ高精度に検出するAkamaiの新製品『Brand Protector』について解説します。

15:00-16:00

工藤 京子

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
セキュリティ事業部
エンタープライズ・セキュリティ プロダクトセールス
工藤 京子

本セッションでは、アイデンティティ認識型プロキシにより、従業員の高速かつセキュアなアクセスを実現する、エンタープライズアプリケーションアクセス(EAA)に焦点を当て、最新事例を含めてご説明いたします。

16:00-17:00

金子 春信

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
マーケティング
シニアリード プロダクトマーケティングマネージャー
金子 春信

本セッションでは、ランサムウェア対策としても注目を集めるマイクロセグメンテーションに焦点を当て、クラウド移行やコンプライアンスの課題解決について、最新事例を含めてご説明いたします。

17:00-18:00

金子 春信

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
マーケティング
シニアリード プロダクトマーケティングマネージャー
金子 春信

安藤 俊也

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
シニアソリューションエンジニア
安藤 俊也

昨今、重要システムの保護やランサムウェア対策のために、マイクロセグメンテーションを採用する企業が世界中で急増しています。従来と異なるハイブリッド/マルチクラウド環境で活躍する新たなネットワークセキュリティの技術です。

この新技術を最大限活用するためには、従来の内部ファイアウォールやVLANでのセグメンテーションとは、少し異なるアプローチが必要となります。名前の通りにマイクロに区切ること以上に、重要資産の保護にフォーカスした機能的な実装が求められます。

そこで、マイセグ市場におけるリーダーと評され、多くの導入実績を持つ Akamai が、そのベストプラクティスをレクチャーする1時間のオンラインセミナーをご用意しました。 マイセグの導入イメージを学べる機会です。ぜひ奮ってご参加ください。
↑